20年近く前の、今となっては低解像度のカメラの録画機が壊れたので、その代わりに購入した。カメラはそのまま使う。
[長所]
1.別に用意した内臓 3.5インチHDDは 2TB だが、低解像度カメラ 1ch 録画で、約10ヵ月位は録画出来そうである。SDカード機とは、2桁近く違う。
2.ネットワーク機能が使える。(屋外で、画像が見える。ただし、ルーターの設定が必要。)
3.昼と、赤外線LEDが点灯している夜とで、明るさ・色彩等を変えることができる。
4.H.264が多い中で、H.265 が使えるので、HDDの使用率がおよそ半分で済む。
5.性能に対して、安価である。
[欠点または不便なヵ所]
1.RCA出力は、今の普通のテレビでは同期が取れない。HDMI 出力一択である。(PC兼用ディスプレイなら見えるかも)
2.他のSDカード使用の録画機に比べたら筐体がかなり大きい。中を見たらスカスカ。他の機種と共用するためだろうが、もう少し何とかならなかったのかな?
3.スマホでアクセスする場合の、アプリの名称は、"XMEye Pro"。説明書の Andoroid 用の QRコードは間違っている。その他、説明書が少々分かりにくい。(例えば、感度が 1~6 まで有るが、感度が高いのは、どっち?)
4.私にとっての欠点だが、入力端子が BNC なので、RCA の変換コネクターを別途用意した。
[その他]
1.スマホで屋内からアクセスする場合は、カメラのIPアドレスを固定にして、アプリでは、「ローカルログイン」で入り、カメラの登録は、シリアル番号ではなくIPのタブからで登録する。
2.スマホで屋外からアクセスする場合は、カメラのIPアドレスを固定にして、ルーターで TCPポート(デフォルトで34567)をカメラのIPアドレスに向けてやれば良い。
アプリでは、「ローカルログイン」で入り、カメラの登録は、グローバルIPアドレス(ドメイン名登録している場合は、その名称)で登録する。
「その後」
1080P の AHDカメラが、2,000円程度で買えることが分かり、古いカメラを外して、それに換えました。解像度がだいぶ違いますね。代えて満足しています。